赤く美しい夕日夕焼けに出会うための心得

まずは天候の確認! 適度な雲! 高湿度! 日没前後!


赤く染まった御天道様には適度な雲高湿度の天候条件に加え日没前後のタイミングが重要です。
意外かもしれません。澄んだ青空には雲も高湿度も要りませんよね。実は赤い夕焼けを拝むには青空とは逆の心得が必要なんです。

太陽光線の色は各々特徴を持っています。赤色は青色等の他の色と比べて波長が長いので、赤い空を見るためには、太陽を遠くから見る(=日の出、日の入)必要があるのです。逆に太陽との距離が近い日中においては、波長の短く散乱しやすい青色に空が染まって見えます。

合わせ度な雲高湿度(=水蒸気)が必要なのは波長の長く赤い太陽光線を散乱させるためです。

台風前後の空気中には水蒸気が一層多くなるので赤色が濃い夕焼けや、不気味な紫色に近い夕焼けが見られることもあります。

台風直前の夕焼け

赤く美しい夕日夕焼けを拝むには適度な雲高湿度日没前後のタイミングを意識しましょう。
さらに言えば時期は湿度のことを考えると夏がオススメです。

日没30分前には待機!日没後も要注意!


Q:実際どのタイミングに現地に行くべき?
A:ここは主観が入りますが、日没30分前に待機するのがオススメです。

太陽の沈むスピードって思ったより早いです。日没までの30分、メチャクチャあっという間です。日没に近づくにつれて、色がと変化するので日没まで待機しますが太陽は沈めば沈むほど光の強さが弱まりますよね。なので画角内の太陽自体の存在感は日没直前に意外と薄くなりがち。
なので写真を撮りたい人は30分前くらいから待機して、色と太陽のバランスの良いところでシャッターを切ると良いです。

なお、日没してからも赤い夕焼けに遭遇できることもあり、日没10分くらいは諦めないで粘ってみるのも良いです。

常に西を意識すべし


太陽は毎朝東から昇り、西に沈み行きます。
となると西側の方角に向けて夕日を拝むわけですが、そちら方面のシチュエーションが大事になります。

筆者が好きなのは水面(海、湖など)、水田、そして平野に沈む夕日なので、常に西側の地形、眺望の良さそうな展望スポットを意識して探しています。

学生時代に夕日を追いかけるようになって日常生活でも常に方角を意識するように。もはや病的です。この角度だと木が邪魔だな~とか角度によっては夕日が途中で見えなくなったりと意外と大事な意識です。

最後はやっぱり運!


ここまでツラツラと偉そうなことを吐いてきたものの、最後は….結局、

基本は旅行や遠出して見る方も多いですよね。

きちんと調べて夕日を見る…。
しかし雲に隠れたり、赤く染まらなかったり。思ったコンディションにならないことも。
せっかく調べて遠くまで来たのに、と。

その気持ち、痛いほど分かります。

でもこれが自然です。ありのままだから尊いのです。(とかいって本当は100%拝みたい)

日頃からゴミ拾いをしたりひたすら神社に拝むなど徳を積むくらいしか対策は浮かびません。

とはいえポイントを押さえておけば美しい夕日に出会う確率を上げること自体は出来ます。これまでの経験をふまえ、なるべくストレスなくその時を迎えられるように駐車場や人混み具合、見え方からその土地土地の魅力と共に当サイトで伝えられたらと思います。

少しでもお役に、また、その土地土地の自然の魅力が伝われば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次